週末、家族5人+イヌ吉でホタルを探しに行ってきました
ホタル探し
私の住むエリアには、ホタルの生息地として有名な公園があるのですが
「この時期、すんごく混んでるよ!駐車できない!」
という知人の言葉に怖気づいて
あまりメジャーではない
家から車で10分ほどの観賞スポットに行ってきました
19時現地到着、ホタル探しスタート
。。。
見つかりません 汗
周りがまだ明るいせいか、ホタルの気配全くなし
というか、ホタルの気配ってなんだ?
19時半、移動
市内でホタルがみられるスポットをまとめたマップを頼りに
車で15分ほど移動
日が暮れ周りもだいぶ暗くなってきて
期待高まるも
末っ子ちゃんと長男君が車内で寝てしまうΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
子どもだけ車内に残すのは不安なので
私と夫で交代でホタルを探す
いない、いない、いない、、、、、、
いたー!!!!!!
一匹だけいました!
儚く光るその姿
美しすぎる(´;ω;`)ウゥゥ
ホタル欲高まって
最初に訪れたスポットに急いでもどります
20時50分、いましたいました、ホタル乱舞!
暗闇の中儚くも力強く放たれる光に
家族全員感動しました
子どもが感じたもの
子どもたち(長男君覚醒、末っ子ちゃん半分寝てる、長女さん興奮)は
「初めて見た、きれいだねー」
「また来年も見に来たい!」
と喜んでくれました
今までも動物園などの展示や絵本でホタルを見る機会はありましたが
やはり実体験を通して観察するのは
彼らの心に桁違いの何かを与えた様子
「また来年も見に来たい」という長女さんの言葉に
「じゃあそのためにはどうしたらいいと思う?」と問いかけてみた
彼女の答えは
「ホタルが住めるこの自然を守りたい」
彼女の答えに母も納得
ホタルが住むこのエリアは家からは遠いので
まずは自分の住むエリアや校区の自然を守れるよう
これからも清掃活動やゴミ拾い活動に参加しようとまとめました
母が感じたもの
「子どもたちに初夏の風物詩みせたいなー」
と軽いノリで計画したホタル観賞でしたが
私自身もすごい癒されましたし、このエリアの風土や日本の文化を感じる
とても良い機会となりました
子どもたちと同じものをみて、
日本の風土や文化への関心そして感動を共有できてうれしかったです
コメント